Loading

NEWS

開催報告【第105回 ロジかわ会】ロジかわ流〜「わたしらしさ発見講座」自分の強みと価値観を言葉にして、ライフワークを描く1〜

7月12日は第105回『ロジかわ会』。
さて、ひとつのテーマを3回に分けてお届けしていますが、今月から新たなテーマ。

ロジかわ流「わたしらしさ発見講座〜自分の強みと価値観を言葉にして、ライフワークを描く〜」

「わたしらしさ」と聞いて、何を感じますか?

わたしはすぐに答えがでてきません。

それこそ、常にそういうことを考えるのが好きなので答えを持たないようにしているのかもしれません。

でも、今回このテーマでワークをしてみて、それこそ10代の頃から今日までを振り返ってみて、「わたしらしさ」が言語化できた実感があります。

もちろんこれがすべてではないし、これからも変化していくものだと思います。

けれど、過去そして今の生き様から見えた「わたしらしさ」に出会えたことはすごく貴重だし、大切にして未来につなげたい、つなげていきます。

それではまず、いつものアイスブレイクからどうぞ。

【1】自己紹介/今年のマイブームは?【2】現在は強みを活かした働き方をしていますか?

【1】自己紹介/今年のマイブームは?

都内で会社員をしながら、執筆活動をしています菅沙絵です。← 定型文。笑

マイブームは、ベトナムコーヒー

ちょうど先日、友人の結婚式でベトナム初上陸し、ベトナムコーヒーを味わいました。

お砂糖ミルクたっぷりが主流ですが、わたしはどちらも入れずにブラックで飲んだベトナムコーヒーにハマってしまいました。

ほのかに甘いのが、ちょうどよいのです。

コーヒー好きの人には、ぜひ一度お試しいただきたいですね。

【2】現在は強みを活かした働き方をしていますか?

YES。

会社でもこのロジかわ会の母体である一般社団法人PAGでも、メルマガ配信担当をさせていただいています。

文章をとおして、想いを伝える。

でもそれをわたしの強みだと思えるようになったのは、お客さまや会員さんからのフィードバックがあったからなんです。

どちらもコンテンツをお届けする中で編集後記を担当していますが、
「ハッとした」「共感した」といった声をいただく機会がなんどもあり、「これはずっと続けていきたい」

そう自身でも思えていることです。

みなさんの答えは半々(強みを活かせている/活かせていない)でした。

あなたはどうですか?

ライフラインチャートを作成してみよう!~感情の揺れで過去を振り返る~

横軸=年齢/縦軸=感情

高い=ポジティブな感情/低い=ネガティブな感情

縦軸には感情の浮き沈みを「波のように」線で描いてみましょう!

出来事・転機・印象的な体験があれば、それを線の上下にメモ。

●書くときのポイント●

・完璧にしなくてOK! 思い出せる感覚を大切に。

・高低差がある部分にどんな出来事があったかをメモ

●質問●

1)印象に残っている転機はどこですか? なぜ印象的ですか?

→ 出版。夢がかなった! と思ったから。

2)感情が大きく動いた出来事には、どんな背景や意味がありましたか?

→ 思い切って出版社に原稿を持ち込み。企画検討までいき、そしてボツになり……この繰り返し。
 「絶対できる!」という気持ちと、「本当にできるかな?」という気持ちが交差していた。でもひとつだけ一貫していたことが【絶対に諦めない】という想い、意志。

3)そのときの「選択」にはどんな意味がありましたか?

→ 信じてやり抜くわたしなら大丈夫。絶対に夢を叶えるんだ。

4)これまで繰り返し出てきたパターン(行動・反応・価値観)はありましたか?

→ 逆転。一筋縄ではいかなくても、本当に叶えたいことはすべて叶えてきている。ひとりでは難しくても、周りを巻き込んだり助けてもらって叶えている。

書いていて面白かった気づきは、【逆転】というところ。

比較的でだしはスムーズにいくんです。
これは「運がいい」って思っています。原稿を持って行って、すぐに企画にあげてもらえるとか。

でもその先は、そう簡単にはいかない。

よく思うのは、「わたしはやっぱり運がいい」なんですけど、その先は一筋縄ではいかないことも多くて。
でも、本当に叶えたいことは【絶対に諦めない】ので、自然と応援してくれる人が現れて、結果に結びついている気がします。

諦めないって本当にダイジ。執念です。笑

経験棚卸しシートを作成してみよう!~印象に残った経験を年代ごとに書き出してみよう!~

★成功・達成したと感じたこと

★がんばった! 人から感謝されたこと

★困難を乗り越えた経験

それぞれの年代で、書き出してみましたが……

10代は、部活(ソフトボール部)が一番がんばった気がしていますが、受験もしていないので(推薦で入る道しか選んでいない)
正直「めっちゃがんばった!! 困難を乗り越えた!!」みたいな感覚はないです。

20代は、まさに社会人になった年で、入社直後は厳しい上司に辛いと感じることもありましたが、丸の内OLを謳歌していた感じ。
(ちなみに、その上司は別部署になった今でも一番仲良いくらい可愛がってもらってます)
8年付き合った彼と婚約もして、苦労知らずだったかも。

30代は、一番いろんなことがあったかな。婚約破棄もした後だし、そこから夢の出版に向けて執筆をしはじめる。マラソンも本格的にはじめて、ウルトラマラソン完走。
やり切る・達成の年かな。

40代は、いま。ちょうど半分くらいきましたが、うずいていた時期。実は、人生で一番おちる出来事が昨年ありました。
でもいまは、上っている感覚あり。あれです。やっぱりわたしの人生逆転劇なんです。笑

さて、そこから一番印象的なことをピックアップして、深堀りしたわけですが、やっぱりこれ選んでました。

【出版】

そのときの状況、課題・役割、行動、結果、評価、などを考えていきました。

当時は、読者とクリエイターをつなぐWebサイト「cakes」で連載をしていたのですが、
とにかく書き続けることをしていました。

ランキングが表示されるので、もちろん目指すは1位で、めっちゃ試行錯誤していましたが、その結果として1位を何度かとることができました。

そして、KADOKAWAさんからお声がけされ見事出版

そこから見えるわたしの強みは、

・継続すること

・諦めないこと

・巻き込むこと

・頼ること

・アドバイスをきくこと

・納得いくまで書くこと

こんな感じかな。

ひとことで言うと、わたしの強みは心からこう思っていることかもしれない。

【わたしが本当に叶えたいことは絶対に叶う。なぜなら、みんなが応援して(助けて)くれるから】

自分の能力を信じているとか、そういうことじゃなくて、自分の想いとみんなの力を信じているのかな。

うん、これからもそこだけはブレずにやっていけば、本当の望みは叶うはず。

だからわたしは、自分の想いと周りのみんなを大切に生きていきます。

最後にみんなの気づきをシェア

シェアが人それぞれで面白かった。
ライフラインチャートは何度も書いているけれど、年代ごとの経験を整理するのが初めてで興味深かったです。

強みがないと思っていた自分でも、何かしら強みがあるかもと改めて感じられた時間でした。

日々の仕事に追われるだけでなく、自分と向き合うことがこれからの人生を豊かにするためには必要なことなのかな、と思いました。

自身の気づきとともに、みなさんの意見も伺えて楽しい時間となりました。

自分自身と向き合う時間、みんなとシェアする時間、
このふたつがあるから、気づけることがある。

わたしは、強みを書き出したとき、もうひとつ「サポート」みたいなことも出てきたんです。
このロジかわ会の活動や会社でも営業のアシスタントとして長年努めているので、「これも大切にしていることだよな」と改めて感じられたことが、
とてもうれしかったです。

次回も多くの方とご一緒できることを楽しみにしています!

次回のご案内

テーマ「わたしらしさ発見講座」です。
3回セットですが、単発でも問題ない内容ですので、ぜひご参加くださいね!

■ 2025年8月23日(土)10:30~12:00

お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓

https://logikawa.jp/day/

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP