Loading

NEWS

開催報告【第25回 ロジかわ会】発散か? 収束か?

昨日は、第25回ロジかわ会。
会場は銀座の結婚式場11階。
先月からこちらの会場になりましたが、
“絶対的幸福感あふれる空間”に身を置ける幸せをしっかりかみしめてきました。

では、恒例のアイスブレイクからスタートです!

オススメの本は?

読書好きが多いロジかわ女子ですから、テンションが上がった人も多いのでは?
でも難しいですよね。たくさんありすぎて選べない……
そんなとき、やはり重要なのが【切り口】。

『自分が伝えたい本でなく、相手にとって参考になる本を紹介しよう』

ということで、

【誰に?】 → 同じテーブルの人

という切り口で考えました。

ちょっと悩みましたが、私は今鞄に入っている本にしました。
今ちょうど読んでいるのもご縁だし、
私のテーブルには、会社員や美容師さん、さまざまな職種の方がいらしたので、
小説というのも悪くないかな、と。

■「僕の中の壊れていない部分」著:白石一文
https://www.amazon.co.jp/dp/4334923631

実は読み始めたばかりなのでこの作品というより、
白石一文氏をオススメしました。

彼の作品には、並々ならぬ感情移入をしてしまうことが多々。

自分が漠然と考えていたこと、言葉にできなくてずっともやもやしていた感情、
それを的確に描写してくれる。

中でもグッサリ胸に刺さったのがこの作品
■「ほかならぬ人へ」
https://www.amazon.co.jp/dp/4396338104

「この人じゃなきゃダメ」心の底からそう確信したことはありますか?
主人公の執着ぶりが凄まじい。
ゆえに、友人にはまったく理解できないと言われたのも事実。苦笑
ただ、幼いころ(学生時代)から一ずっと緒にいた人が恋人になった経験がある人は、
感じ入るものがあるかもしれません。

では、他の方の「オススメ本」もみてみましょう。

①「おきらく整体生活」著:奥谷まゆみ
https://www.amazon.co.jp/dp/4480423508
→ タイトルどおり、ゆる~い整体。身体の声を聴くことの大切さを痛感。
②「できる人は超短眠!」著:堀大輔
https://www.amazon.co.jp/dp/4894517116
→ 友人のオススメで手に取った本。まだ読み始めたばかりだけれど、目次だけでもわくわくします。3時間睡眠で本当によいの? 結果は来月報告します!
③「壁マネジメント」著:山北陽平
https://www.amazon.co.jp/dp/4866670649
→ 前作「結果を出すリーダーほど動かない」
https://www.amazon.co.jp/dp/4894517728
こちらでも、「壁マネジメント」の重要エッセンスとノウハウを公開しています
が、今回の「壁マネジメント」は「ここまで公開しちゃっていいの??」というほど
実践的な内容になってます。現場に入って実際に結果を出している敏腕コンサルタント山北氏だけに説得力も抜群!

ちなみに、なつみ先生のオススメ本
■「未来の年表」著:河合将司
https://www.amazon.co.jp/dp/4062884313

「2020年、女性の半数が50歳超え」など、
数字で具体的に記されており、年表になっているのもわかりやすい。
危機感を持ち、将来を考えるきっかけにもなります。

ジャンルもさまざまで面白いですよね。
他のテーブルでは少女マンガ雑誌りぼんで連載されていたあの
「天使なんかじゃない」著:矢沢あい
https://www.amazon.co.jp/dp/4087821293
をあげていた人もいました。

当時は小4。あんな恋愛に憧れてキュンキュンしてたなぁ。
(マーマレード・ボーイも映画になったし、観に行こうかな)

では、いよいよなつみ先生の講義です。

テーマ「発散か? 収束か?」

今回はA~Dの4つのグループにわかれて、こんな設定でワークをしました。

会社でダイバーシティ委員会を補足。
中でもあなたの担当は「女性の働き方」について。
「女性が働きやすい環境にするにはどうしたらいい?」
1年間でどんな取り組みをしていきたいか柱を決めて、取り組むことを3つ決めましょう。(論拠も添えて)

おぉ、これは話が広がりそうだ。
限られた時間の中、発散・収束ちゃんとできるかな?

そんな不安をちゃんと予見していたなつみ先生。
しっかり流れを示してくれました。

【1】役割分担と時間を決める(1分)
   役割分担 → 発表者、ファシリテーター、タイマー
【2】ゴール:19:45に発表(2分程度)
【3】個人で発散する(ワークシートに記入)
【4】グループで発散する
【5】収束をする
【6】まとめて、発表の準備

【3】のワークシートはこちら。

短時間なので、切り口が書いてあるシートを事前に準備してくれていました。
なつみ先生の段取りのよさには大感謝。

いつもはワークの2分が意外と長いと感じるのに、
今回は2分が30秒に感じるほど時間が足りない~~とてんやわんやしました。苦笑
まぁ、それでもなんとか収束してぶじ発表。

それではAグループからみていきましょう。
(ちなみに、Aは私のグループ)

■Aグループ
テーマ:女性も長く働き続けるために職場復帰しやすい環境を整える
(子育て支援に特化)
1)社内セミナーを開く
→ すでに成功している会社の方を講師に招き講演いただく/育休を取りやすくなど管理職の意識改革セミナー
2)男性育休促進策を打ち出す
→ 有給休暇を取得したほうが評価が上がる/社内報にイクメンコーナーつくる
3)業務を俗人化せず組織化する
→ 業務を人に依存させず、組織でまわせるようにする

■Bグループ
テーマ:コミュニケーションをよくする
(会社の制度も使いやすい、チームワークもよくなる。結果、働きやすい環境)
1)週1回おやつタイムをつくる
→ みんなでリラックスをしながら意見を共有する時間をつくる
2)「そだね~」を使う
→ 相手を否定しない言葉を使う
3)お誕生会をする
→ 相手に関心を持つ

■Cグループ
テーマ:長く働き続けられるような環境づくり
1)休暇制度
→ 産休、育休(男性も)、介護休等を取りやすくする
2)設備(フォロー、サポートの体制を整える)
→ 託児所設置、ベビーシッター、格安チケット
3)場所
→ 在宅勤務、サテライトオフィス等

■Dグループ
テーマ:対象者が多い/会社がすぐに始めやすい
1)勤務時間のタイムシフト、フレックスタイム
→ 時短は給与体系の検討がいるけど、勤務時間が変わらないならすぐできる
2)モバイルワーク
→ 自宅やカフェで仕事をしていい
3)ひとつの仕事を複数人で担当
→ 突発に休んでもオッケー

こうしてみると、グループごとの色が鮮明にでていて面白いですよね。

Aグループは子育て支援に特化しましたが、
そうでない人が負担(精神的にも)にならないよう注意喚起が必要という話にもなりました。
短い時間の中、その先の話までできなかったのですが、
他のグループの発表を聞き、子育て支援に特化というワードはなくても、
支援になっているケースが多いのだというのは大きな発見でした。

また、「コミュニケーション」という軸で考えられたグループがいましたが、
まったく私にはない視点でした。
でも、これがすべてと言えるくらい、本当に大切な視点ですよね。

男性も女性も、子どもがいてもいなくても、
「自然と助け合おう」という社内風土、空気があれば、
それは自然と働きやすい環境になっていくことでしょう。

私はとても狭い視野で発散していたんだな……とあらためて痛感、猛省です。
今回も大いに脳に汗をかきました。

さて、お次はお楽しみ懇親会です。
疲労した脳を癒すべく、大いに食べて飲んでしゃべって、
発散しました!(収束は……気にしないことにしよう)

とってもお洒落なザ・マグナス東京さんのフルコース、
ぜひ目でお楽しみください。

フリードリンクも充実です。

◆サラダ

◆魚料理

◆パスタ

◆肉料理/ライス

◆デザート

最後になつみさんからもありましたが、
今後は会員さんに「私の軌跡」を10分程度でお話しいただきたいと思っています。

さまざまな職種、業種、年齢の方が混在するロジかわ会ですからね。
話を聞かなきゃもったいない!

次回お話いただける方もすでに決まっています。

どんなお話が聞けるのか……

お楽しみにしていてくださいね!

次回のロジかわ会のご案内です。

お昼と夜。
ライフスタイルにあわせてご参加ください。

また、当日会場へはこられないという方、ぜひZoomでご参加くださいね。

■定例会(昼の部)
日時:7/24(火)11:00~

お申し込みはロジかわ会HPの以下ページからお願いします。
http://logikawa.jp/day/

Facebookのイベントページにも参加表明「ポチ」っとしてくれると嬉しいです。
https://www.facebook.com/events/171206686881637/

※ただし、こちらは本申込みにはなりませんので、ご注意ください。

■定例会(夜の部)
日時:7/19(木)19:00~

お申し込みはロジかわ会HPの以下ページからお願いします。
http://logikawa.jp/night/

Facebookのイベントページにも参加表明「ポチ」っとしてくれると嬉しいです。
https://www.facebook.com/events/196829367787833/

※ただし、こちらは本申込みにはなりませんので、ご注意ください。

来月も“絶対的幸福感あふれる空間”で、
みなさんの笑顔にお会いできることを楽しみにしています!

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP