Loading

NEWS

開催報告【第54回 ロジかわ会】はじめてでもわかるロジカルシンキング 1

4月10日は第54回『ロジかわ会』。

初めましての方、偶然にもお二人とも岡山からご参加。
4月だけに、新たな出会いが増えた方も多いと思います。

ロジかわ会でもフレッシュな空気を感じられ、
いつもとはまた違う高揚感がありました。

さて、4月から3回連続でスタートしたのが「はじめてでもわかるロジカルシンキング講座」です。
新年度にふさわしいテーマですね。

ロジかわ歴4年の私としては、試されているようでちょっとビビってますが……

まずはおなじみ、ブレイクアウトから。

ロジカルシンキング学んだことありますか? 学ぶ理由は?

さっそくシンキングタイム。
1分間はかって書き出して、チャットへ書き込み。

あらためて考えると、私はロジかわ会か本を読む以外に学んだことはありません。
学ぶ理由は、もともとロジカルじゃないと自覚しているから。

プライベートではさほど気にしませんが、仕事のときには「菅さんの話はわかりやすい」
「いつも話も資料も整理されてるな」なんて思ってもらいたいもんね。

「上司と話すときに説得力を持って伝えたい」、「間違いなく意思疎通をはかりたい」
そんな意見もありました。

ロジカルシンキングを学ぶメリットとは?

ーーーーー
・意思決定やコミュニケーションのスピードや効率が上がる
・再現性の高さ
・クリエイティブの向上など

ーーーーー

「仕事はコミュニケーション・意思決定の連続」

というなつみ先生の言葉には、膝を打ちました。
仕事上欠かせない部分なのに、学びの場は与えられていない人が多い、
そう考えると恐ろしいですね。

フレームワークも、私はロジかわ会で学んでいます。

「思考法なので、簡単には変わらない」という言葉にも納得。
クリテイティブな思考法を手に入れるには、多くのフレームワークを知ることも大切。

多くの「切り口」を持つことが、バラエティ豊かな発想を生み出すこと、
ちょっとずつですが、体感できるようになったかな。

なんて、いまレポート書きながら実感できているのがまたうれしい気づき。

ロジカルシンキングを学ぶデメリットとは?

ーーーーー
・単純化することで現実や実践とかけはなれる
・多様性に欠け、画一的になりやすい
・手法に執着してしまう

ーーーーー

デメリットってあまり考えたことなかったけれど、かなり「うんうん」と頷けることばかり。
みんなを説得しよう、と思うと個性がなくなりやすいとか、
手法に執着しすぎると、逆にぎこちなくなっちゃったりとか。

正論を突き通したからって、「人が動く」とは限らないですからね。
”目的”を見失わないことが大切だよなぁ、とつくづく感じますね。

だからこそ、ロジかわ思考。(ロジカルだけど、かわいげも忘れずに!!)ですね。

ロジカルシンキングの重要な構成要素

ーーーーー
1)主張と根拠に道筋が通っている
2)バイアスにとらわれていない
3)合理的である
4)物事を適切に分解できる
5)因果関係を正しく把握できる
6)言葉や数字を適切に扱える
ーーーーー

主張と根拠はたての論理。
例にあげてくれたなつみ先生のお話が面白かったのでシェア。

「私は、板チョコを食べたので痩せました」

これ、事実らしいのですが、普通に考えたら「?????』ですよね。笑

なんでも、「チョコ瞑想」をはじめたらしく、
1cmほどのチョコをまずは香りを楽しみ、口に含んでからも舌でゆっくり溶かすことを意識して食べる。
なんと30分かけて味わうのだとか。

それをはじめたら、間食もなくなり、痩せたという。

冒頭、画面に映ったなつみさんを見た瞬間、痩せたと感じたのは正しかったみたい!

脳が満足する食べ方、いいですよね。私もさっそく真似しようと思ってます!

ほかにも、第一印象でバイアスがかかったり、
みんな公平にって考えて仕事の割り振りするのは合理的じゃなかったり、
etc……

「一歩踏み込んで考える」

このひとことに尽きる、と私は感じました。
(はい、一歩踏み込んで考えない、あっさい思考で生きてきた私の実感です)

【イシュー】とは?

みなさん、イシューってご存知?

私は、『イシューからはじめよ』という書籍で意識をしたくらい。
(といっても読書会で発表されている人のを聴いただけで読んではいない)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イシュー = いま、考えたいこと、議論したいこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【S + V 〜 (主語 + 述語 のある疑問文にしよう)】

「体言止め」にしないことがポイント。

たとえば、ダイエットしたいな〜と考えるとき

× 「ダイエットについて」
○ 「ダイエットをするなら、どんな方法があるのか?」

【何を考えるのか】を決めないと、答えは永遠に出て来ない!!!

【イシュー】の作り方とは?

ーーーーー
■疑問詞
・What
・When
・Where
・Who
・Why
・How

■主語
・製品A
・人

■述語
・買う
・つくる
・売る
・中止する

ーーーーー

★「主語 + 述語」の入っている疑問文にすること!!

【イシュー】を考えてみよう!

ーーーーーーーーーーーーーー
入社10年目。転職を考え始めた。
そんなあなたのイシューは?

ーーーーーーーーーーーーーー

●私はどんなことができるか?
●私はどんなことがしたいのか?
●私はどんな人と働きたいのか?
●私はどんな場所で働きたいのか?
●私はいつまで働きたいのか?
●私はなんのために働きたいのか?
●私は働くことで何を提供したいのか?

私が書き出したイシュー。
これがですね、もうお気づきかもしれませんが、
バラエティ豊か……の真逆をいっています。
視点がぜんぶ「自分」そして「転職先」。

そんなことに気づけたのは、なつみ先生の「例」を見せてもらったから。

●今の仕事のどこが気に入らないのか?
●今の会社のどこが気に入らないのか?
●新しい仕事に何を求めるのか?
●どうやって新しい仕事を探すのか?
●とにかく会社をやめることが目的なのか?
●自分にとって仕事とは何か?
●将来どんな生活をしていたいか?
●家族や友達が賛成してくれるだろうか?

私の中からはでてこない【イシュー】の数々。
思考の偏りを痛感することになりました。

人生は問いがすべて、と言っても過言ではないと思っているので、
ここで良質な【問い(イシュー)】が作れないのは痛いですよね。

何を持って良質とするかも、人それぞれですが、
個人的には、この思考の偏りは修正していきたいと思います。

ここで、気づきのシェアタイム。
みなさんの気づきをどうぞ。

先入観・思い込みがあることにあらためて気づいた

なつみ先生とかぶらなかったので、切り口は無数にあることを痛感した

実際会議のとき、イシューがなかったことに気づいた

ほんと、イシューのない会議ってありますよね……はみんなが口にしていたところでしたね。

★イシューのまとめ★
・考える前に「何を考えるか」を具体的にきめよう
・「主語 + 述語」のある疑問文にしよう
・「問い」を立てる習慣をつけよう

【ピラミッドストラクチャー】を使ってみよう!

イシュー(問い)を立てたあとにすることは?

そう、考えること。

じゃあ、どうやって?

で登場するのが、フレームワーク。
今回は、「ピラミッドストラクチャー」を使って考えてみます。

ピラミッドストラクチャーとは、主張と根拠になる事実を図式化したもの。
主張の下に、根拠があります。

縦の理論「なぜそうなのか?/だから何なのか?」
横の理論「モレ・ダブりなく」

これで構成されます。

【ピラミッドストラクチャー】をつくってみよう!

では具体的につくってみます。

ーーーーーー
■週末、同棲している彼とお食事デートしたい!
どうやって説得する?

★メインメッセージ:ワインを飲みに行こう!
ーーーーーー

こんな感じですね。
はい、めちゃくちゃアナログですみません……

でもこうして切り口を考えてから理由を書き出すと、すごく説得力が増しますよね。
アプローチもただ「リフレッシュしよう!」 だけでなく、
「この前欲しいって言ってた靴もついでに買いに行こうよ!」ならば、「行ってもいいかも」って思えそうだし。

みなさんもぜひ、このピラミッドストラクチャーを活用して「YES」を引き出しましょう!

では最後に、みなさんの気づきのシェアです。

ワインの例でロジカルシンキングの日常への応用方がよくわかった

イシューを日常生活で立てる癖付けをしたい

ピラミッドストラクチャーを仕事で使いたい

イシューを考えてから始めると、時間の無駄にならない

イシューから結論をつなげる部分が、ロジカルシンキング

ロジかわはメリットがいっぱい!

ロジカルシンキングのメリットデメリットのお話がありましたが、
「ロジかわ」はほんとメリットしかないですね。

ロジカルシンキングは思考法だから今日明日で身につくものではない。
スポーツと同じ。

自然とふだん使いができるよう、どんどん使っていきましょう!

次回のご案内

ロジカルシンキング講座。
全3回コースですが、単発でも参加可能です。
(web開催)

■ 2021年5月15日(土)10:30~12:00

お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓

ロジかわ講座

来月も多くの輝くロジかわ女子とお話できることを楽しみにしています!

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP