Loading

NEWS

開催報告【第60回 ロジかわ会】ワーク・ライフ・バランス講座1

10月16日は第60回『ロジかわ会』。

今月からまた新たなテーマで、3回にわたる講義となりますが、
すべて受講後には2021年も終了と思うと、本当に時が経つのがはやい!

実は、今年40歳を迎えた私は、前半は「長いな〜」と思ってたんですね。
それが後半に入ったら一気にここまできちゃった! という感覚。
今年はちょっと特別な年だと感じているので、残りの3か月でなんかしら自分なりの成果を出したいところ。

さて、そんな私にぴったりのテーマがやってきました。
(いや、受講したからこんな気持ちになったと言えるかもしれない。笑)

テーマは、「ワーク・ライフ・バランス」

まずはおなじみ、アイスブレイクから。

何歳まで生きたい? 何歳まで働きたい?

そして、80歳のとき、どういう生活をしていると思いますか??

私は、【100歳】まで生きて、働くのは【70歳】くらいまで。

人生100年時代ですからね。100歳までは生きるつもりでいます。
働くのは……私はサラリーマンなので、定年65歳にしようかと思ったのですが、なんとなく70歳に。
定年後に働かないの? と思うと、それは嫌なので。

そして80歳のときの生活は、【のんびりと暮らしながら、パートナーの事業のお手伝いをしている】です。

この【働く】ですが、人生の後半は、パートナーと一緒に事業がしたいな、というところが強くあります。
そう思うと、70歳までというより、死ぬまで何かしらの形で働いているのが理想かなぁ。

「ワークとライフが同じ」という声を聞くこともあります。
そういう方は、「一生働く」になるんでしょうね。

あなたはどうですか?

日本の平均寿命って?

厚生労働省の『令和2年間い生命表』によると、2020年の平均寿命はこうなっています。

■男性:81.64歳
■女性:87.84歳

中央値でみる平均寿命は、

■男性:84.58歳
■女性:90.53歳

これには驚きました! 90歳超えてきてる!!!

変な言い方をすると、簡単には死ねない。

ならば、誰かのお世話になりながら寝たきりで過ごす?
自分で好きなように動いて、活発に過ごす?

自然と健康についても、考えるようになるのではないでしょうか。

ワーク・ライフ・バランスとは?

『政府広報オンラインの定義』では、
「働くすべての方々が、『仕事』と育児や介護、趣味や学習、休養、地域活動といった
『仕事以外の生活』と調和をとり、その両方を充実させる働き方・生き方」のこと。

では、あなたの思う「ワーク・ライフ・バランス」とは?
自分の今の生活は、理想どおりでしょうか?(10段階評価をしたらどれくらい?)

私は、20歳で今の会社に就職してから、ずっとサラリーマン。
(傍ら、執筆活動もしていますが)

会社は大好きだし、残業も滅多にないので、自分のやりたいことを実現する時間も計画どおりに確保できている。

そう考えると、私の今の生活って、私の理想どおりと言える。

何気に評価をしたところ【10】なのでは? という結論に至りました。

今の会社で社会貢献したいし、執筆活動も自分のペースでできている。

趣味の時間も「足りない! できない! ストレス!!」とかないし、
(少しはあるけど、自分次第でなんとかなる)
それこそ、環境は整っている。

あとは自分の時間の使い方次第と気づくことができたのは、とてもありがたかったです。
と同時に、ちょっと痛いのは、怠惰な自分がいるからですね……はい。

ワーク・ライフ・マネジメントをしよう!

【ワーク・ライフ・マネジメントとは?】
自分の意志で仕事と生活をコントロールし、その両方を充実できるように自分が主体的に行動してマネジメントすること。

先ほど、10段階評価のシェアをしましたが、【4、5】あたりの人が多かった気します。
理由としては、仕事の比重が多くなっているから。
やはり「残業が多くて計画どおりにいかない」という方が多かったですね。
夜のセミナーを入れていても、急遽残業で参加できない……ということもよくあるとか。

私の場合、「どうしても今! 残業しても今日中!!」という仕事は滅多にないので、
予定があるときは上司に伝えて帰ります。

そう考えると、計画どおりにいかない仕事はほぼないんですが、
これも職種とかによるんでしょうね。

あとは、会社の風土とかもですかね。

なかなか難しいかもしれませんが、そこは自分が本当に大切にしたいことを大切にして生きたい。

ライフプランはありますか?

【ライフプランとは?】
自分の価値観に合った将来の生き方を具体的に計画したもの。

《3大テーマ》

■生きがい・・・家族、仕事、趣味、スポーツetc……

■健康・・・身体的、精神的

■経済(資金)・・・生きがいのプランも実現しながら、生きるために必要な資金

ライフプラン(人生計画)をたててみよう!

ーーーーーーーーー

1)やりたいことを書き出す

2)やりたいことに日付と予算をいれる

3)縦に西暦と自分の年齢を書く

4)5年ごとに区切る

5)横軸に「家族」「仕事」「趣味」「その他」切り口をつくる

6)それぞれのライフイベントを記入

7)やりたいことを記入

ーーーーーーーーー

こちら、みんなでワーク。
1)は「最低10個は書き出しましょう。本当にやりたいか? と考える前に、とりあえず書いちゃいましょう」というなつみ先生の指示にしたがい、
思い浮かぶものをひたすら書いていきました。

ーーーーーーーーー

・ハワイに住む

・NY、ブロードウェイでミュージカル三昧

・遺跡巡りをする

・温泉巡りをする

・沖縄の離島に行く

・ディズニーホテル宿泊

・ヨガのインストラクターの資格とる

・ラスベガスに行く

・食育マスターになる

・マッサージの技術を学ぶ

・カフェを開く

・パン屋さんを開く

・ゲストハウス経営

・世界一周

・都内窓が大きくて景色の好きなとこに住む

・田舎暮らしをする

・美沙の映画化

・ユウカの書籍化・映画化

ーーーーーーーーー

はい、本当にやりたいことはたぶん、この半分くらいです。笑

『しあわせのパン』という映画が大好きで、見るたびに「パン屋さんいいなぁ、ゲストハウスいいなぁ」と思うので、
なんか書いちゃうのが、このふたつ。

今は、ヨガやマッサージにはまっているので、「極めるのもいいな」と思ってはいるのですが、
実際仕事にするつもりはないからなぁ……。

美沙(著書『絶対達成する人になる方法』)の映画化は出版時から実現させたかったことですが、今はどうだろうか……。
ユウカ(連載『結婚できない2.0』)を形にしたい気持ちの方が強い気がしますが、そこに向かうパワーがそこまでない……。

この後、やりたいことに日付と予算を入れて……とすべてのワークを行いましたが、やっぱりリアルに記載したことって半分くらいで。
そうしてできた年表をみての気づき。

ーーーーーーーーー

・やりたいことが直近にかたまっている

・やろうと思えばすぐにできることばかり

・実際やってみたら、次にやりたいことが見つかりそう

ーーーーーーーーー

まず、行きたい系は、5年以内に「ぜんぶ行けばいいじゃん」と思いました。
あとヨガのインストラクター、やってみたら、次にやりたいこと見つかるかな? なんて思ったり。

とりあえず、始めて(計画たてて)みようと本気で思ったのは大きいです。
実際、今に不満もないので、私の場合「やってみたい」に対する勢いってものが弱いんですよね。

ただ、私の知らない世界(なんかホラーの方を思い浮かべちゃいますが。笑)を見に行くためにも、
「やってみる」のがよさそうです。

では、みなさんの気づきをちょこっとシェア。

行き当たりばったりでやってきたことい気づいた

やりたいことで仕事のことがまったくあがらなかった

無計画すぎって、お金がかかることを目の当たりにさせられた

趣味を仕事にしたいと思った

明日やりたいことは浮かぶのに、長期的にはあまり浮かばなかった

老後にやりたいことがたくさん出てきた

なるほど、みなさん気づきも個性的です。
実際、予算を書くと「こんなにかかるの?」と思い知らされます。

また、私も長期的なものって漠然としすぎていて、現実的ではなかったので、直近でしか思い浮かばないのはすごく共感。
逆に、老後でやりたいことならたくさん出てくる、というのも面白いですね。

あなたが大切にしているものは何でしょうか?

計画どおりにはいかないのも事実。
出会う人や本、環境で今後も変わる可能性がある。
人とシェアをしたり、自分自身で書き出してみて、

【あなたが大切にしているものって何でしたか?】

私はこの2つです。

●丁寧な生活(身体にも心にもやさしい生活)

●パートナーとの生活

自分一人でやりたいことって、実はあまり思い浮かばないんです。
これはもう20歳のころから変わらないことかも。

会社の仕事も、営業アシスタントだから「営業の人」ありきで、だからこそ、頑張ろうって気持ちが最大限になる感じです。

私の場合、「何をやるか」より「誰とやるか」がとっても大切。
これからも、そこだけは我慢しないで、好きな人と活動をしていきたい、していこうとあらためて思いました。

あなたが大切にしていることって、何ですか?

次回のご案内

ライフ・ワーク・バランス講座。
(web開催)
全3回コースで、2回目となります。
単発でもお申し込みでももちろんOKです。

ご興味のある方は、ぜひ、お申し込みくださいね!

■ 2021年11月13日(土)10:30~12:00

お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓

ロジかわ講座

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP