Loading

NEWS

開催報告【第57回 ロジかわ会】時間管理術講座 1

7月3日は第57回『ロジかわ会』。

2021年もいよいよ後半戦に突入。
なにかの節目って気持ちが引き締まりますよね。

私の周りでは、6月が決算月年度末という人がけっこういたので、個人的にも節目を強く感じていて。

気は引き締まっているけれど、具体的に後半戦どう過ごしていこう?

そんなことを思っていたところ、ぴったりのテーマがやってきました。

時間管理術講座」。

このテーマの書籍やセミナー、過去になんども触れています。
でも、読むだけ・聴くだけだと、日常に変化が起きないことを私は思い知っているわけで。

だから今回、なつみ先生が「とにかくワークの時間をたくさん取ります」とおっしゃっていたので、すごく楽しみにしていたんです。

そして実際受講した結果……めちゃくちゃ疲れました。。
(決められた時間の中で書き出す作業の繰り返しは、脳がかなり疲弊します、ハイ)

ただ、そのぶん、めちゃくちゃ見えてきたことがある。
動けば動いたぶん、成果はでるものですね。

ではその全貌をさっそく見ていきましょう!

まずはおなじみ、アイスブレイクから。

あなたが充実している、幸せだなと思う時間はどんな時間ですか?

2分間で10個以上書き出してください。

はい、この10個以上がポイントですね。
いつも大量に出させるなつみ先生、アイスブレイクからかなり集中することになりました。

ーーーーーーー

・眠る瞬間

・二度寝の瞬間

・ヨガしてるとき

・瞑想してるとき

・一人で映画鑑賞してるとき

・レポートを仕上げたとき

・メルマガを仕上げたとき

・好きな作家の小説を読んでるとき

・スペシャルドリンクを飲んでるとき

・デーツを食べてるとき

・朝一のコーヒーを飲んでるとき

・Zoomで友人と好きなテーマで深い話をしているとき

・友人と一緒にご飯を食べてるとき

ーーーーーーー

こんな感じ。

チャット欄でシェアもしたのですが、十人十色。
ほんとそれぞれ色が出ていて面白いなぁ、と感じました。

ちょっとご紹介。

自分自身と向き合ってあげている時間

クラブハウスでなつみさんの声を聞くとホッとする

仕事で、自分しかまとめられない資料に取り組んでいるとき

走っている時間で集中できているとき

アロマキャンドル見つめているとき

図書館で背表紙から本を選ぶとき

寝る前のストレッチをしているとき

ちょっといいスーパーでおつまみを買うとき

温泉に浸かってるとき

キツイトレーニングをグループで一緒にやりきったとき

これを聞くだけでも、その人が何を大切にしているのか? が見えてきますよね。

個人的には、「図書館で背表紙から本を選ぶとき」がめっちゃキュンときました。
たしかに、本屋さんで「これだ!」っていう書籍に出会えたときはめちゃくちゃ幸せ感じます。

そしてあらためて振り返ってみると、「単位は1日でも1か月でも1年でもいい」と言われていましたが、私は日常からしか出してない(出てこなかった)。

海外旅行に行く〜とか、ディズニーランドに行く〜とか、それも幸せを感じる出来事だけど、ぜんぜん思い浮かばなかったなぁ。

で、いまそのことについて考えると、はじめに挙げた日常だけで、私は人生に満足だ、と気づきました。

そしてそれは意外とみんなもそうなのかも? なんて、シェアを受けて感じています。

あなたはどうですか?

時間管理とは?

1)人と会う約束や仕事の納期といった仕事上の重要な「時間や期限」を把握し、それを守るための取り組み
時間を守るための時間管理

2)自分の時間の使い方を把握してコントロールし、時間を有効活用するための取り組み
時間効率を高めるための時間管理

今回は、時間効率を高めるための時間管理を重視しました!

★ロジかわポイント★

効率よくやることは慌ただしく作業をこなし、膨大なリストにあるものをただ消化していくことではありません。

それだと無感情になってしまう。

大切なのは、しなくちゃ!! ではなく、「何をすべきか・いつすべきか・それがどのくらいかかるか」を把握できていること

もっとも重要なことに集中できるよう、時間を自分でコントロールすることが「時間管理ができている」ということなんです。

時間管理3つの要素

1)スケジュール管理

2)タスク管理

3)時間リソース管理

おもに、1)・3)について見ていきました。

ではさっそくワークに入っていきましょう!

現状を振り返ってみよう!〜その1〜

★用意するもの
・タイムスケジュール(24時間30分単位/月〜日)

・ペン(いくつかのカラーペンがあるとわかりやすい)

★手順
1)1週間(6月26日〜7月2日)の日付を書く

2)赤ペンで起床時間と就寝時間の線を記入

3)食事の時間を記入

4)就業時間の線を記入

5)人とのアポイント(会議やミーティング含む)を記入

6)仕事の作業時間を記入

7)プライベートの時間を記入

8)その他記入

★注意事項
手帳や記録しているものは見ないで書く(空白があるのはOK)

ーーーーーー

いやぁ、これがほんっと難しかった。
「仕事の内容も細かく、メール何件処理とか書いてください」と言われ、脳に汗かきかきしながら思い出そうと努めましたが、すぐに限界が……。正直けっこうなストレスでした。

でも自分の傾向はかなり見えましたね。

ーーーー

・仕事のことは詳細が思い出せない(思い出すのがストレス)

・睡眠時間は確保できてる

・食事は決まっているからすぐに思い出せる

・意外とルーチンが多いのでプライベートは記入しやすい

ーーーー

ワーク後、なつみ先生にこんな質問をしている人がいました。

なんで、スケジュール帳を見て書いてはいけないのですか?

たしかに、思い出す作業はかなり苦しかったので、「なんでこんなことしなきゃいけないんだろう」と思いまいしたよ、ハイ。

それはですね、”重要だと思っていること・いないことがわかるから”です。どうしても思い出せないことは、重要じゃないことの可能性が高い。そして、空白の時間(何も記入できなかった時間)がどれだけあるかを知ることも大切なんです

なるほどすぎる!!!

疲れた、ストレス、なんて思った自分をぶん殴ってやりたい。
ごめんなさい。あらためて振り返ってみます。

すると、空白がけっこうあることに気づきました。
!!重要!! みたいなことって実は少ないのかな。(記憶力問題はいったん置いておく)

そして、それを受けて、彼女(Aさんとします)がなつみ先生に言った言葉がまたなるほどすぎた。

Aさん:「ギターを弾く時間を日常に組み込む余裕がないんですが、この前は無性に弾きたくなり、音を抑えて夜少し弾いたんです。でもそしたら寝る時間が確保できないっていう……」

なつみ先生:「そういうことありますよね。空白の時間を確保しておけたらいいですよね」

Aさん:「でも、あらかじめ時間を取っていても、気分が乗るかはわからないんですよね。無性に弾きたくなるのは突発的にやってくる」

!!!

あらかじめ時間を取っていても、気分が乗らないならリフレッシュにはならない。

これにはハッとさせられました。
衝動的にやりたくなることってありますからね。

それこそ、最近これができてない〜だからやりたい!! ってなるのかもしれないし。
この辺をコントロールするのはけっこう難しいかも。

あ、でも、衝動的にやりたくなるのは「最近できていないから」だとしたら、定期的に組み込んであげるっていうのはやはり手かもしれない。

その辺のバランスも考えてスケジューリングしていけたら理想ですね。

現状を振り返ってみよう!〜その2〜

★時間を分類して工数を計算してみよう!

1)睡眠時間、仕事時間、○○時間、空白時間などを分類する
○○時間は自由に設定。(自己投資時間、リラックス時間、家族時間、自分がときめく時間)
※できればダブりモレなくMECEに

2)分類したら色ペンで囲みながら1日、1週間の合計時間をだそう

3)この1週間のパフォーマンス、充実度は10段階にするとどれくらい?
※いつもと変わらなければ「5」が基準

ーーーーーー

これもやらないとわからない。そしてやると必ず見えてくることがある。

・睡眠ー7h

・仕事ー8h

・自己投資ー5h

・リフレッシュ/リラックスー4h

大きく分類しすぎかな? と思いましたが、これをやっての一番の気づきが、
「細かくするのが苦手」です、ハイ。

「細かく時間割をたてることで、実行ができる」ということは知っています。
それを実際やろうとしたこともあります。何度も。
それこそ、この講座を受けるまでは、それが一番よいので、自分もそうすべき、そうしないと! と思っていました。(でもできていない)

でもいまこのレポートを書いていて、はっきりと強く思うことがあります。

私には向いていない

そういえば、なつみ先生、「正解はなくて、自分の傾向をしって、自分に合ったバランスで組み立てることが大切」って言ってくれてたな。

ここにきての気づきですが、毎回ロジかわ会が普通のセミナーと違って「”素直に”自分と向き合った上で行動を決められる」のは、なつみ先生が「あなたに合ったやり方で」という部分を、表現は違えど常に表現してくれているからかも。

あらためて、この場所が心地よい理由が判明したところで……

さて、ここからが本番。
冒頭にも書きましたが、【2021年後半戦、あなたはどう生きるの?】 です。

先ほどやったスケジュール書き出しを、【理想】に変えて作成。
手順は同じね。

こっちは理想だから楽しくさくさく進みましたよ。

そこでの気づき。

ーーーーー

・ルーチンが多いので組み立てやすい

・プライベート時間は、朝・夜確保した中で、朝は投資の時間、夜はリフレッシュ/リラックスの時間にする

ーーーーー

細かくスケジューリングすると、気分じゃないときのストレスが半端ないので、私は大きく2つに分類。

ーーーーー

●朝の投資時間

毎日朝は5時起きなので、投資時間が3時間はあります。
そこで、やるべきことを集中的に行う。

●夜のリフレッシュ/リラックス時間

企画会議、セミナー等なければ、通常3時間ほどあります。
そこで、好きな小説を読んだり、映画をみたりする。

ーーーーー

このバランスが毎日しっかりとれたら、ハッピーライフです♪

では、みなさんの気づきをちょこっとシェア。

実は理想に近い生活をしていた。そのことに気づけたのがよかった

すべてgoogleカレンダーで管理していて困ることはないけれど、こうやって振り返ることが大切だと知った

すべての時間が”愛おしい”と感じられた

ルーチンでダラダラ過ごしてしまっていた

土日は自分時間が確保できていることに気づけた

すべての時間が”愛おしい”と感じられた。

これはすごい。
詳しく聞いてみると、失敗だと思うようなことが起きても「学べた! さて、次はどうしよう?」とすぐに思考を切り替えるのだとか。

それを意識的におこなっていくと、すべての時間に対して”愛おしい”と感じられるようになる。

素敵ですよね。

すべての時間を愛おしいと思う、その発想が私にはなかったので、さっそく取り入れます。

いまこのレポートを書いている時間も愛おしい。
こんなに自分に向き合って、理想の時間の使い方を真剣に考えている私はとっても愛おしい。
(あまり書くと引かれるのでこの辺で……)

でもこうして言語化すると、本気でそう思えるから不思議。

すべての時間は愛おしい言語化のすすめ。

では、最後に本日のまとめです。

本日のまとめ

★時間管理は3つの要素をおさえよう!
(スケジュール管理、タスク管理、時間リソース管理)

★予定をたてるのも大事だが、費やした時間を記録するのも大事!
(なににどれだけ費やしたのか知ることも重要)

★時間配分、リソースを意識して予定をたてよう!

★重要だけど緊急でないものへ意識をしよう!

このワークをひとりで行うのは、骨が折れるし、正直まったくやる気が起きません。
だから最近は積極的に「場力に頼ること」をしています。

オンラインで繋がるのがあたりまえ化してますから、一緒に場力を利用して、理想の人生に向かって加速していきましょう!

次回のご案内

時間管理術講座。
(web開催)
全3回コースですが、単発でも参加可能です。

※セットでお申し込みされた方は、第一回目の動画がご視聴できます

■ 2021年8月7日(土)10:30~12:00

お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓

ロジかわ講座

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP