Loading

NEWS

開催報告【第41回 ロジかわ会】ロジカル×オフィスの書類整理

昨日は第41回ロジかわ会。(夜の定例会)

定例会では、【ロジカル×○○】で各分野のプロフェッショナルな方に
講師として登壇いただいています。

今回のテーマは「ロジカル×オフィスの書類整理」。

講師は、アメリカ発片づけコンサルタントである山口香央里さん。

片づけられなかった歴30年、劣等感と汚部屋に苦しみ、
女性として自信を持てないまま成長する。
10年間会社員として勤務するも、体調を崩して退職。
そのことがきっかけで、暮らしの見直しをするうちに汚部屋から脱出。

2010年アメリカ発整理術のプロ資格「ライフオーガナイザー®」取得。
以降、行政・各種団体依頼のセミナー実績多数。

今回はそんな香央里さんに、
12月にはピッタリの「オフィスの書類整理」をテーマにお話いただきました

それでは、香央里先生の講義スタートです!

テーマ「ロジカル×オフィスの書類整理」

初めは恒例のアイスブレイクから。

「あなたは書類(PC)整理で困っていること、困った経験はありますか?」

今月は師走ということもあり、日程が合わない人が多数。
4名の参加だったので、全員でのシェアとなりました!

・属人化していて、その人がいないと書類の在処がわからない
・上司の未決箱に入れたはずの書類が行方不明になった
・整理すべき書類がわからない
・フォルダの分け方がわからない
etc……

どうでしょうか。
すべて「あるある」じゃないですか?

探し物で残業したり、
行方不明な書類が原因で取引先や同僚とトラブルになることもあるでしょう。

その際かかる時間は確実にムダ

たとえば、書類紛失でお客様に謝罪する必要ができたら、
時間だけではなく、相当な精神的ストレスにもなりますよね。

探す時間とコストを考えてみると、ぞっとします。

例)探す時間【0.25】時間 × 時給【2,500】円 × 人数【10】人 ×勤務日数【250】日
= ムダな1年の合計【625】時間 【1,562,500】円

こうして、数値化することは本当に大切ですね。

「探す」という精神的ストレスがなくなれば、社員の笑顔も増えるでしょう。
そして、頭もクリアになり、削減できたコストで事業拡大! に繋がるかもしれません。

スタートは日々のたった15分
その意識が大切だと、自戒を込めて記しておきます。

また、面白いワークを行いました。

「この袋の中から、鉛筆を取り出してください」

ご指名されたのは、司会を務めてくださっている岡田アサトさん。
それでは、スタート!

中身を一気に出して鉛筆を探します。

「これです!」

アサトさんが鉛筆を差し出すまでの時間……19秒。

続いて、同じ袋にペンを3本だけ入れて探します。

スタート!

「これ!」

はい、瞬時に鉛筆がピックアップされました。

結論。

—————————-
モノは厳選すべし。
—————————-

量があると、効率が悪くなります。
なんだかんだ使うかも? で書類が捨てられない人は多いと思いますが、
(私も保険でとっておいてしまうタイプ)
ナント、いま作成した書類を1年後に使用する確率は……1%らしいです。
(半年後は10%)

え、それだけ!?
でも我が身を振り返ってみると……たしかに、と思わざるを得ません。

「もしかしたら使うかも……」がよぎったときには、
「本当に?」ともう一度だけ、自分に問いかけることにします。

ではお次はいよいよ、実践するためにどうしたらいい?
にお答えいただきましょう。

成果がでる整理の順番

1)目標設定をする
2)整理(分類)する
3)定位置を決める
4)片付けはじめる!

えー、そうなの!?
片付けって、目標設定から始めるの!?

ここの意識、ゼロでした……。

いつも何となく始めて、何となく中途半端に終了するという……。
目標が明確ならば、それを達成しない限り終われませんからね。

目標に対しては”絶対達成マインド”を持っていると自負している私ですから、
今後の片付けに期待が膨らみます!笑

選別や保管のルールを決めよう!

【保管対象】
・何を
・いつまで(何年)
・期限後の処理(処分? データ化? 返却? 消去?)

【定位置】
・何を
・どこに(使用頻度に応じて決める)
・どのように(ラベル貼る etc……)

【見直し・ルール】
・定期(都度、毎日、毎年 etc……)
・定量(○○がいっぱいになったら)

※長期保管・短期保管・仕掛りの流れができていることがポイント

しっかり、部署内で共有することも大切ですよね。
そして決めたルールの日(四半期ごとや年度ごとなど)に、
確実に行いましょう!

また、香央里先生が声を大にして話していたのが、

”床&平面を死守せよ!!”

床にモノを置かない。平面に書類を山積みにしない。
これをまずは、徹底せよ、と。

つまづいたり、雪崩を被ったりしたら危険ですからね。
安心・安全、大事です。

秘訣はコレ!

【元に戻す】
・毎日戻す”だけ”の時間をつくるべし。

定位置が決まっていたら、作業するために書類を取り出し、
作業を終えたら、定位置に戻すだけ。
そう、ただそれだけ。

【空中戦 by小松易先生】
・書類を手にしたら、それを置く”前”に必要か不必要かを判断するべし

必要な書類はそのまま処理 or 保管。
不必要な書類はそのままゴミ箱へ。

【見える化】
・ファイルで管理しラベルを貼ったら、背表紙が見えるように保管するべし

書類は平積みせずファイルで保管。
しまったら良いわけじゃないので、
しっかりラベルで分かりやすく見えるように保管する。

「では、最後は気づきをみんなでシェアです!」

・数(量)が効果に直結することを今後意識したい
・平面を死守することを決めました
・目標を決めてから着手する、は良いなと思ったので、実践!
・空中戦……納得! さっそく家のDMなどで実践しよう
・書類を印刷する前に、どのように処置するのか考えたいと思う

香央里先生に学んだことを徹底して実践したら、
私もオフィスのみんなも、絶対に笑顔が増えるし、効率がアップすると、
確信できました。

実は、ちょうど6月にオフィスの移転が決まったばかり。
こんなチャンスってないですよね。
みんなを巻き込んで、ルールを徹底、書類削減!

さらなる、ハッピーオフィスライフを手に入れます!

では、お次はお楽しみ懇親会です。

乾杯のご挨拶は引き続き、講師を務めてくださいました香央里さん。
ロジかわ会のさらなる発展を祈願し、
そして、年末はしっかり大掃除をすることを誓って、

カンパ~イ!

アリスアクアガーデンさんのボリューム満点フルコース、
ぜひ目でお楽しみください。

フリードリンクも充実です。

今回はスパークリングワインも出してくださいました!

▲サラダ

▲パテ&サラダロール

▲タコ・イカのバジル炒め

▲スクランブルエッグ&ナス バケットに乗せて

▲魚料理

▲肉料理1(鶏肉&ポテト)

▲肉料理2(ステーキ)

▲寿司ロール

▲デザートプリン

また今回は、2019年度最後のロジかわ会ということで、
智子さんから「DALLOYAUのマカロン」
なつむさんから「スヌーピーのクッキー&チョコ」のプレゼントが。
(マカロンもスヌも大好きなのでテンション上がった↑↑)

そして事務局からもささやかながら、プレゼントをご用意しました。
前回、「ロジカル×睡眠」の講義の際、朝ナッツを食べるのはよい
(朝たんぱく質をとって、太陽を30分以上浴びると、メラトニンが出て快眠できるらしい

という話がでたので、「Beans Nutsのナッツ」をチョイス。

2019年も一度もお休みすることなく、
ロジかわ会を開催することできたのは、
講師を快く引き受けてくださったり、参加してくださったみなさまのおかげです。

ロジかわ女子のみなさん、本当にありがとうございます!

次回のロジかわ会のご案内です。
また、当日会場へはこられないという方、ぜひZoomでご参加くださいね。

■定例会(夜の部)
日時:1/21(火)19:00~
講師:竹村久美子氏 (健康予防管理・栄養コンサルタント)
   テーマ:「ロジカル×栄養」

ホルモンバランスの乱れによる様々な不調や妊娠異常などの経験から
健康に生きるための食の大切さを学ぶため、食育指導士、食生活アドバイザーの資格を取得。

2017年よりアイデア料理コンテスト全国大会に3年連続出場。
2019年、予防医学ヘルスコーチ養成教育課程を修了、健康予防管理専門士資格を取得。

現在、ママや女性のための食育栄養セミナー、料理会など開催。
2020年からは、
HealthGround(心と身体の健康地盤を整える栄養プランニング講座)」を開講します。

次回はそんなノリに乗っている久美子さんに、
「栄養」をテーマにお話いただきます。

身体は、食べたもの”だけ”でできている。
2020年、一緒に栄養を学んで健康的なスタートを切りましょう!

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP