Loading

NEWS

開催報告【第46回 ロジかわ会】ロジカル×コミュニケーション  3/3

6月20日は第46回『ロジかわ会』でした。

5月はリアル開催は憚られZoom開催でしたが、
今月は十分な換気やソーシャルディスタンスを確保した上で、
限定8名とし、リアル開催。

久しぶりにロジかわ女子の面々にお会いできたのは、
本当にうれしかったですね。

仙台からこのためにやってきてくれた代表、山本なつみ氏にも
深謝です。

さて、今回は3回連続講座「ロジかわ流コミュニケーション講座」の最終回。

テーマは、
ロジカル×苦手な人とうまくつきあう方法】。

そもそも、

「周囲に苦手な人っていますか?」

アイスブレイクはそんな問いからスタート。

あらためて考えてみると、これがけっこう面白かったです。

個人的には、

「やっぱりいるかな」

なのですが、
ひとつある概念を習得したので(って大げさに聞こえるかもですが)
それからは、そういう意識が薄れました。

端的に言うと、
「自分が見たい景色を見ると決めた」だけなのですが。

(伝わりにくいと思いますが、
相手に負の感情を抱くのではなく、自分が負の感情持っちゃったから、
その感情を変えると決めただけ、というか)

ややこしいので、進めます……

まぁ、とはいえ、
やっぱり苦手意識はあります。

私にとって、それはどんな人?

・威圧的な人
・人の話を聞かない人
・決めつける人
・思い込みが激しい人
・口調がきつい人

こんな感じでした。

他には、

・会話のレベル感が違う人
・距離感をはき違えている人
・イライラしている人
・人によって態度が違う人
・マイナスの言葉を言い過ぎる人
・人の気持ちに配慮がない人
・比べてマウンティングしてくる人

こんなのがでました。

「苦手な人をつくらないようにしている」という天使さんもいましたが、
そんな天使さんにも「けんかを売ってくる人」がまれにいるらしい。

その場合はどうしようもないので、
やはり人間関係はムズカシイと思わされますよね。

まずはこんな感じで、苦手な人を言語化してみましたが、
ここからもっと具体的に分析していきます。

それが以下の3つ。

【外見】・【言動】・【考え方・価値観】。

好きな人と苦手な人、それぞれ書き出します。

《好きな人》
【外見】
・清潔感がある
・柔らかい雰囲気
・温かい
・ナチュラル
・シンプル
【言動】
・口調が穏やか
・相槌が上手
・肯定から入る
・共感から入る
・こちらこそ、が良いタイミングで使える
・ペースがほどよい
【考え方・価値観】
・決めつけない
・みんな違う前提がある
・話の道筋が明確
・頭が整理されている
・話を聞いた上で、最善策を出してくれる
・人格否定しない
・WinWinで考えられる

《苦手な人》
【外見】
・清潔感がない
・太っている
・表情がない
・派手
・目が笑ってない
【言動】
・口調がきつい
・話をする間を与えない
・自分の話しかしない
・主張が激しい
・早口にまくしたてる
・人格否定の言葉を使う
【考え方・価値観】
・手を抜く
・他人と比べる
・人のせいにする
・間違い、ミスを認めない
・謝らない
・優位に立とうとする
・損得勘定で動く
・自分が中心

私はこんな感じでしたが、
ポイントは「思いやりがある」というありきたりなこの言葉に尽きる。

相手への配慮がない人はどうも苦手です。

この世に正しさなんて本当はどこにも存在しないのだから、
(みんながそう信じているだけ)
決めつけや思い込みが激しいと、距離を置きたくなってしまいます。

これは、自戒の念も込めて、
ここに記しておきたいと思います。

こうして、自己分析をしてきましたが、
苦手な人を意識しすぎると、そういう人に目がいきがちになります。

※カラーバス効果
ある一つのことを意識することで、
それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象のこと

だから自己分析した後は、
意識的に、「自分が好きと思う要素」に目を向けることが大切。
同じ情報でも”受け取り方次第”ですからね。

人間関係の悩みは距離感である」。

ふと、先日読んだメルマガの一文を思い出しました。

まさにそうだな、と思わされたなつみ先生の言葉がこちら。

苦手な人に対しては、
【うなづく・相槌・自己開示】を減らす!

え、そうなの!?

これは目からうろこポロポロ落ちました。

思うように思われる、とか言うし、
歩み寄ることが大事だよね、とかも言うし、

私は苦手意識がある人に対しては、
けっこうどれもしがちだったりします。

でも、そうじゃない、と。

無理に仲良くならなくていいんだ、と。

職場でのお付き合いなら、仕事に支障が出ない程度の”距離感”を保てばいい。

がんばりすぎなくていい。
無理しすぎるから、辛くなっちゃうわけで。

そう、仲良くなりたい人にはガンガン踏み込めばいいし、
(あ、相手がそうじゃない場合もあるので、そこは空気を読みつつね。笑)
仲良くなりたいと思えない人は、無理して踏み込もうとしなくていい。

関係が悪くならなければいいわけだから、
仲良くなる必要はないんですよね。

ふつうでいい。

ここに大きな気づきを得た人は多かったようですね。

ディシジョン・ツリー(決定木)を作ってみよう

ディシジョン・ツリー(決定木)とは、
情報を整理・分析しながら作る樹形図で、意思決定に役立つツール。

確率と期待値を考慮して、意思決定を行うため手法。

重要なことから些細なことまで、なんでも意思決定に迷ったら使えます。

例)
・今日傘持ってく?
・転職する?
・引越しする?

今回は「苦手な人と向き合う?」というテーマで作成しました!

苦手な人と向き合う? 
→ 向き合う
→ さける

まずは2択にわけて、その際、
どれくらいの「ストレス」がかかるかを数値化し、
それが「上手くいく」「上手くいかない」の確率をだします。

最終的に計算して、
「向き合う」「さける」どちらの場合が、
ストレスがかかるか?
 を出し、その結果をもとに、
行動を考えるわけですね。

私の場合は、向き合う方がストレスがなかったので、
苦手だと思う人ともやっぱり向き合っていきたいと思った次第。

ただ、「距離感が大事」ということも学んだので、
そこを意識しながらも「さける」選択をするよりは、
「向き合っていこう」と思います。

タイプ別コミュニケーション

苦手な人と上手くつきあっていくコツのようなものがわかってきましたが、
実際、仕事にも役立つようなとっても便利な4タイプを教えてもらいました!

■アナリティカル
(論理的×プロセス重視)
・感情表現控えめ
・慎重で失敗を恐れる
・データや事実を重んじる
・時間に厳格
・自分のペースを守る

■ドライビング
(論理的×結果重視)
・感情を表に出さない
・目標達成意欲が高い
・仕事の結果重視
・無駄が嫌い
・指図されるのが嫌い
・統率力がある

■エムアブル
(感情的×プロセス重視)
・いつもニコニコ。温和
・周囲に気を配る
・結果より周囲との関係重視
・人と競争するのが嫌い
・聞き上手
・面倒見が良い

■エクスプレッシブ
(感情的×結果重視)
・人と話すのが大好き
・喜怒哀楽を表に出す
・オープンな性格
・前向きでエネルギッシュ
・明るくて楽観的
・人を巻き込むのがとくい

あなたはどれでしたか?
チェック項目が一番多いものが、そうと言えそうです。

私がチェック項目が一番多かったのは、
【エムアブル】なのですが、個人的には、
自分の掲げた目標は達成しないと気が済まないし、
結果重視なところがかなりあります。

ただ気づいたのは、やっぱり私は【感情重視】なんだということ。

正直、感情で人を巻き込むことでほぼほぼ上手くやってきた感があるので、
アナティカルやドライビングの人が苦手というのもあるかもしれません。

「で? 利益出る保証どこにあるの?」

とか言われると、「うっ……」となります。

プライベートはそれでもよいかもしれませんが、
ビジネスにおいては、どんな人でも説得する力を身に付けたいところ。

だからそこはもう戦略です!

アナティカルな人には、大量な資料で事実を示すとか、
逆に、エクスプレッシブな人は資料なんて読まないらしいので、
インパクトで思いを伝える。

あの人はどのタイプかな?

そう分析して、準備をするだけで、
仕事の成約率もアップしそうですよね。

まずは自分のことを知る。
そして、相手のことを知る。

その上で、どうつきあっていくかを考え、実行する。

今回の講座では、具体的に行動することが明確になりました。

あとは実践のみですね!

みなさんも、ぜひ、
活用してみてくださいね!

さて、次回はロジかわ流話し方講座です。
こちらも全3回コースで、単発でも参加可能です。
現在のところ、対面で行う予定としています。

■ 2020年7月18日(土)10:30~12:00
テーマ:雑談力を鍛える
・初対面やまだ関係構築ができていない人と
 どんな雑談をして距離を縮めるかお伝えします

■ 2020年8月8日(土)10:30~12:00
テーマ:会話の交わし方
・家族や旧友、ふだん会わない人や違う価値観の人との
 上手なおしゃべりや会話の交わし方をお伝えします

■ 2020年9月12日(土)10:30~12:00
テーマ:セミナー/プレゼンでの話し方
・ロジかわで行うセミナーの内容やワークの作り方、
 当日の話し方までお伝えします

《当日スケジュール》

10:00~10:30     受付
10:30~12:00     講座(ワーク有)

※講座終了後に希望者でランチ会もあります!

お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓

ロジかわ講座

来月も多くの輝くロジかわ女子にお会いできることを楽しみにしています!

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP