2月15日は記念すべき第100回『ロジかわ会』。
8年も続けているとは、すごいですよね。
ひとつのテーマを3回でお届けしていますが、今のテーマは、
「ロジかわ流〜誰でもなれる印象美人! 魅力的な自分を引き出すスキル講座~」。
毎月ロジかわで学び続けてきた私の「印象」もみなさんにとって変わってきているのでしょうか。
私自身、少しは自分の印象が変わった気がしています。
(でもこうして書き出さないと気づけなかったので、アウトプットって大切ですね)
そもそも、印象美人とは?
→ 単に外見の美しさだけではなく、相手に与える印象が魅力的で心地よい人物を指します。
これは、内面と外見の両方がバランスよく整っていることで生まれる魅力です。
「内面と外見の両方がバランスよく整っていること」
これが意外と難しいと感じます。
外見だけ気にする人もいれば、外見じゃなくて中身でしょ! という人もいる。
けれど、本当の印象美人は、どちらも「手を抜かない」んです。
それも、自分のためというより、相手のために。
2回目の今回は、『個性を輝かせる! 魅力的な魅せ方』です。
自分を知って、それをどう表現したらいいのか? を考える。
とても貴重な機会となりました。
それではまず、いつものアイスブレイクからどうぞ。
好きなリップ/口紅は? ※メーカー、色、ラメ、艶なんでも自由にどうぞ!
実はわたし、色つきリップなんかは使っていましたが、口紅デビューしたのは3年くらい前なんです。
もともと、唇の血色もいいし、口紅ってニガテ意識があったかも。
でも美容のお手本にしている田中みな実さんが愛用しているというのを聞いて、
『Celvoke ディグニファイド リップス 09 テラコッタ』を数年前に初めて購入。
お気に入りです。
でもたぶん、あまり濃いのは似合わないので、うっすら色づくくらいにしています。
KATEのリップモンスターはみんなに人気でしたね。
https://www.nomorerules.net/pickup/lip_monster/
個性と言われて、自分の個性とはどんなところですか? 2分間で具体的に7個以上だしてみましょう!
・顔やスタイル
・声
・性格
・好き嫌いの考え
・得意不得意
・長所と短所
↑こんな切り口で考えてみよう!
ということで……
【菅沙絵の個性】
・細身
・長身
・首が長い
・髪が直毛(綺麗)
・指が長い
・爪の形がいい
・丸顔
・話すより書くのが得意
・穏やか
・内省好き
・妥協しない
・運動が得意
========
こんな感じで挙げました。
あらためての気づきは、体型? にはそれなりに満足している。
生まれた直後のわたしを初めてみた叔母は「指が長いからピアニストに向いてるね」と言ったらしい。
ピアニストにはなってないけれど、自分の手は好きです。
この時は、「個性=良いところ」を書きましたけど、この後、マトリクスにしたときは「外見の弱み」の方が日常では気にしてるな、と感じました。
ここに書きたくないくらい……にね。苦笑
でもそれは後ほど暴露? します。。
どんなタイプ? 〜骨格診断やカラー診断など〜
いろんな切り口で自分に「似合う」をみていこう!
●色
「色相・彩度・明度」
・ウォーム(暖かい) ⇔ クール(冷たい)
・ソフト(くすみ) ⇔ ビビット(鮮やか)
・ライト(明るい) ⇔ ディープ(暗い)
●骨格
・ストレート
・ウェーブ
・ナチュラル
↓骨格診断↓
https://www.aqua-garage.jp/f/frametype
●顔タイプ
・大人顔? 子ども顔?
・曲線? 直線?
=====
これが個人的には難しくて、
たぶん、
ウェーブ、大人顔、直線。
カラーはいまだに悩むところ。
でも昔から、白・黒・グレー・紺を着ることが多く、それが似合うかな、って思ってます。
幼少期は母チョイスですが、カラフルな洋服を着たことがなかった。
でもそれが私には似合う色かな、と感じています。
自分分析ワーク! マトリクスを作ってみよう!〜
●縦軸:強み(アピールポイント)・弱み(コンプレックス)
●横軸:外見・内面
アイスブレイクで書いたもの以外にも書き足して作っていきます。
ここで、書きたくないコンプレックスを書き出すわけですが……
・丸顔(これは書いてた)
→ 細身だけど、顔にすぐ肉がつくのが悩みどころ。そのおかげで、体型維持に意識が向いているのは感謝かな
・前歯が一つ出ている
→ これ、「惜しい」みたいに言われたことがあって、その時けっこう気にしたんです。でもその後、「それが可愛い」って言ってくれる人がいて、「ま、いっか」って思いました。動物にたとえると「リス」や「ビーバー」って昔から言われていたんだけど、それ所以だろうな。でもリス可愛いじゃん、って今は思っています
【コンプレックスのポジティブ変換してみよう!】
というところで、前歯は「親しみやすくて、可愛げがある」に変換。
チャームポイントとしてこれからもお付き合いしていきます!
最後に気づき
日常では、コンプレックスにかなり意識が向いていました。
でも、「個性」を書き出してみると、意外と自分のいい(好き)なところを出してましたね。
そして、「好き」と「似合う」について話しましたが、個人的には、自分のこだわりがかなり強いという気づき。
美容院とかでも、絶対に「お任せ」ができません。
前髪パッツンで下ろすのはすごい憧れがあった時期もありますが、前髪を下ろすと顔が丸いのが際立つので「やってみたら?」と言われたこともありますが、絶対にしません。
●前髪パッツン憧れ『オレンジデイズ』時代の柴崎コウ
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d1165/
そう考えると、かなりこだわり強いかも……。
カラー診断や骨格診断にもすごく興味がありますが、結局のところ、「自分が似合う」と思うもの以外は取り入れたくない。そんな自分がいます。
周りに「似合ってるね!」と言われても、自分がそう思えていなかったら、テンションが上がらないというか……。
そんな自分に気づけたのも大きかったです。
さて、そんな私が、第3回目でどうなるのか?
個人的にもすごく楽しみにしています。
次回のご案内
テーマ「誰でもなれる印象美人! 魅力的な自分を引き出すスキル講座」です。
3回セットですが、単発でも問題ない内容ですので、ぜひご参加くださいね!
■ 2025年3月15日(土)10:30~12:00
お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓
(文責:菅 沙絵)