Loading

NEWS

開催報告【第51回 ロジかわ会】目標設定と実現ステップ講座 1 〜目標を設定しよう!〜

1月23日は、2021年初の『ロジかわ会』でした。
今回で51回目ですが、オンラインZoom開催が主流となってきましたね。

リアルで会えないさみしさもありますが、オンラインだからこその恩恵もあります。

第二子をご出産されてまもない、リアル開催なら叶わなかったであろう
ロジかわ会代表 山本なつみ氏の講座を受講することができるんだから。

2か月ぶりとなりましたが、相変わらずワーク&シェアありで、
脳に汗かきかき頭フル回転の時間となりました!

さて、今回から3回連続で「目標設定と実現ステップ講座」。
第1回目は、年頭にぴったりのこのテーマ。

目標を設定しよう!

みなさん、今年の目標って立てましたか?

毎年立てる〜という人もいれば、
特に意識していない……という人もいるでしょう。

私は一貫性がなく、年頭に必ず目標を立てる! ということはしていません。
ただ、今年は立ててた。
まぁそれについては、後半で。

さっそく、今回もアイスブレイクから。

アイスブレーク:仕事で目標設定はしていますか?
仕事以外で目標設定はしていますか?
目標設定することでどんなメリット・デメリットがありますか?

私は仕事も仕事以外も、目標設定はしています。

◼️メリット:目的地が明確なので、迷うことなく前進できる

◼️デメリット:目的地があるからこそ、歩みが遅いときや、たどり着けないと感じたときが苦しい

どうでしょうか?
ここでみなさんのシェアもしたかったのですが、パソコンが固まりまして……
なんとか復活したのですが、冒頭はみなさんとシェアができずで、ごめんなさい。

さて、目標設定のメリット・デメリットをピックアップしましたが、
じゃあ、どっちがいいの?

それはですね、やっぱり目的地が明確な方がいいですよね。
途中、心折れたり、できない自分を責めたり……

見たくない景色をみることになるかもしれませんが、
目的地がなくて「こっちいこうか? やっぱりこっちにしようか?」というよりは、
やっぱり自分の足で前進している感は持てると思うんです。

なつみ先生もその有効性をこう話してくれました。

  1. 注意力が上がる
  2. 目標達成するためにどの程度努力をすればいいか見込みをつける
  3. 達成するまでの行動を持続する
  4. どうすれば目標達成できるか手順を考え、創意工夫をする

なるほど。端的に言うと、「考えるようになる」ってことでしょうか。
どれくらいがんばればいいかな? どう持続しようかな?
あれ? これじゃ無理かも? じゃあ、どう手順を変える?

まさに、「試行錯誤」するようになる。
これこそが、人生の醍醐味とも言える気がしますね。

ただここで重要なことが一点。

それは……

【本人が納得している目標なら効果的】ということ。

誰かに無理やりやらされているような目標、
つまり、【発生型】の目標は、なかなかモチベーションも上がらず、
達成しにくいです。

逆に、【設定型】、自分で決めた目標を試行錯誤することは、
人生を豊かにする、と言ってもよさそうです。

では、お次はいよいよワークです!

今回はですね、かなりボリュームもあり、めちゃくちゃ頭と手を使いました!

マンダラートを使ってみよう!

※「マンダラート」とは、3×3 の 9マスでの枠で構成されるフレームワークです。
事業計画やアイデア出し、勉強、スケジュール作成などあらゆるシーンに応用できます

私の作成したマンダラートをまずはご覧いただきましょうか。

上段3つ「仕事」・「家族」・「自分自身」は、
なつみ先生がすでに決めてくれたもので、
他、「英語」・「ヨガ」・「腸活」・「料理」・「肌美活」の5つが自分で決めたものです。

冒頭にふれた今年の目標はずばり
「よい習慣をたくさん作る」なので、
やりたいことが溢れていて、この5つはすぐに決まりました。

年頭にその目標を掲げたことはとても意味があったな、
というのはうれしい気づき。

では、みなさんの気づきをちょこっとシェアタイム。

本から学びたがっている

やってきたことをまとめたがっている

日々気になっていることがたくさんでていた → できていない

あれもこれもと考えていたけれど、一気にはできないから優先順位を考える必要がある

今どっぷり関わって楽しくやっていることが出てこなかったので、あれ? と思ったけど、やることがあたり前にやりすぎていたから入らなかったっぽくて自分でびっくりした

自分自身の満足度に関することが多い。「自分がやりたいことはやりたい!」気持ちが強い

このシェアタイムがすごく好きです。
だって、私が感じたこととはぜんぜん違う視点だったりして、
「なるほど」「そうなんだ!」って思うことばかりなんですよね。

さて、ここからが大仕事です!
各々について、3×3 の 9マスを埋める作業。
(つまり、81マスを埋める!)

なつみ先生の、「スタート!」「はい終了です!」
の言葉に従い、ひたすら頭と手を動かす時間。

「何も思い浮かばない……ではなく、絶対に埋めてくださいね。
どうしても思い浮かばなかったら”コロナ”って書いていいですから、
とにかく埋めてくださいね!」

というなつみ先生の言葉に、似たようなワードでも気にせずとにかく埋めました。
(とりあえず、コロナと書かなくて済みました。笑)

これ、やってみると本当に面白いのでかなりおすすめ。
まず、ぜんぶ埋まったシートを見ているだけで、達成感高揚感が得られます。

ただ、これでおしまいではありません。
テーマは「目標を立てよう」ですから、収束の作業が残っています。

じゃあどれを目標にする?
5つの中からひとつだけ選んで、さらに深掘り。

私はどれも本当にやりたいことなのですが、
とりあえず「英語」を選択。

次の5項目について書き出します。

  1. その目標を達成したらどんな気持ちになりそうですか?
  2. その目標するプロセスでどんな成長ができると思いますか?
  3. その目標達成は2021年12月末日までにどのような状態(結果)になっていると達成したといえますか?(客観的にわかるように)
  4. 目標達成に阻害しそうなものはどんなことが予測されますか?
  5. あなたの目標は何ですか?

私の場合。

  1. すごい! やればできる!!
  2. 知識が増える。自分に自信が持てる
    (英語は世界一ニガテ。それ克服するって人生変わる。成長しかない!)
  3. 英語が自然とでてくる。字幕なしで映画みてる。昔から私をよく知る人5人に「すごい」って言われる
  4. 毎日リスニング、達成英会話参加
  5. 公言(プレッシャーになる)
  6. 英語のニガテ意識撲滅

最近気づいちゃったことがありまして。
定説としては、目標を人に話したり、進捗を報告することで、【目標達成する率が上がる】なんですが、
私は必ずしもそうではなくて。

プレッシャーに弱いというか、感じたくない性分で、
「そこんとこはマイペースにやらせて、でも絶対達成するから」みたいな気持ちが強いんですよね。

ただ、すべての目標に対してそうではなくて、
進捗を聞いてほしいタイプの目標もあるなぁ、と感じています。

これは自分でも面白いところだと思っていて、
「人を動かす(自分も含めて)」ときは、正しいポイントを知ることがものすごく大切です。

今回、自身のことはすごくわかったので、
それぞれの目標を達成したくなるアプローチで進めていきます!

さて、最後のワーク。

プロジェクト → タスク → ベイビーステップ と分解してみましょう!

タスク:スケジュール帳に書き込めるような、いつ、どこで、何をするか最小単位の行為(最低3つ以上)

ベイビーステップ:小さくても最初の一歩をまず決めましょう!

私も決めました!

タスクはたくさん書きましたが、とりあえずベイビーステップは……

【講義終了後の気持ちを英語で言葉にしてみる】

(I’m tired.But,I’m happy!)

はい、ちゃんとやりました。
(レベル感……)

最後に、みなさんの気づきシェアタイム。

マンダラートの使い方として、目標を決める発散に使うのが新鮮だった

気になっていることを思った以上に行動に移せていないことが判明

「出てこなくても書く」のがよかった。出し切ったあとさらに書こうとすることが日常ないが、想定以上のことが出てくるなとびっくり

セルフコーチングに近い

意外な共通キーワードがけっこうあった

自分のやりたいことを書き出すとスッキリする

【ひとりでやるより、みんなでやる】ことの大切さを終わるたびに痛感。
私、本当に集中力がないので、苦笑
みんなと一緒に限られた時間に集中するこの仕組みはすごくありがたいです。

たった、1時間30分で、目標が5つも決まったし、
それぞれのやり方も見えてきたし、
2021年を楽しんでやろう! っていう、
私が一番大切にしたい感情、”わくわく感”でいっぱいになれました!

来月も引き続き「目標設定と実現ステップ講座」
1月参加してないから……という方も大丈夫な内容になっていますので、
ぜひ、ご参加くださいね!

次回のご案内

目標設定と実現ステップ講座第2回。
全3回コースですが、単発でも参加可能です。
(web開催)

■ 2021年2月18日(土)10:30~12:00
テーマ:目標を見直そう!

■ 2021年3月13日(土)10:30~12:00
テーマ:継続して行動しよう!

お申込み方法:ロジかわ会HPより↓↓

ロジかわ講座

来月も多くの輝くロジかわ女子とお話でいることを楽しみにしています!

(文責:菅 沙絵)

PAGE TOP