-
2024.05.19
開催報告【第91回 ロジかわ会】ロジかわ流〜人生を豊かにする時間の使い方講座 2〜
5月18日は第91回『ロジかわ会』。先月から新たなテーマ「ロジかわ流〜人生を豊かにする時間の使い方講座~」です。ロジかわ会では3月の国際女性デーに向けて、「働く女性の時間に関する実態調査2024」を実施。今回は、この調査結果に基づいて、仕事と家庭の両立、趣味や自己ケアの時間の確保、時間に関する工夫を一緒に考えていきます。自分の生活に合った時間の使い方を見つけ、より充実した日々を送るためのヒントをみつけるための全3回の第2回目。【みんなの時短テクニッ…
-
2024.04.21
開催報告【第90回 ロジかわ会】ロジかわ流〜人生を豊かにする時間の使い方講座 1〜
4月20日は第90回『ロジかわ会』。今月から新たなテーマ「ロジかわ流〜人生を豊かにする時間の使い方講座~」です。ロジかわ会では3月の国際女性デーに向けて、「働く女性の時間に関する実態調査2024」を実施。今回は、この調査結果に基づいて、仕事と家庭の両立、趣味や自己ケアの時間の確保、時間に関する工夫を一緒に考えていきます。自分の生活に合った時間の使い方を見つけ、より充実した日々を送るためのヒントをみつけるための全3回ですが、初回はまずこちら。【理想の…
-
2024.03.25
開催報告【第89回 ロジかわ会】ロジかわ流〜ソーシャルスキル・トレーニング講座 3〜
3月23日は第89回『ロジかわ会』。先月に引き続き、テーマは「ロジかわ流〜ソーシャルスキル・トレーニング講座~」です。ソーシャルスキルとは【社会の中で普通に他人と交わり、共に生活していくために必要な能力のこと】。今回で3回目の講義でしたが、切り口によって「得意不得意」を感じます。職場かプライベート、相手との関係性でもそのあたりは顕著にでますよね。実際、ワークをしてみて体感することが大いにありました。ぜひ、みなさんも「私だったら?」を考えながら読み進…
-
2024.02.18
開催報告【第88回 ロジかわ会】ロジかわ流〜ソーシャルスキル・トレーニング講座 2〜
2月17日は第88回『ロジかわ会』。先月に引き続き、テーマは「ロジかわ流〜ソーシャルスキル・トレーニング講座~」です。ソーシャルスキルとは【社会の中で普通に他人と交わり、共に生活していくために必要な能力のこと】。漠然と、「ない方ではない」という自己認知をしていましたが、先月もワークをして「単純じゃない」ってことを思い知りましたからね。さて、今日もアイスブレイクからいきますが、今回はかなりサプライズな面白いアイスブレイクとなりました!「“はぁ”って言…
-
2024.01.21
開催報告【第87回 ロジかわ会】ロジかわ流〜ソーシャルスキル・トレーニング講座 1〜
1月20日は第87回『ロジかわ会』。2024年初回のテーマは!?「ロジかわ流〜ソーシャルスキル・トレーニング講座~」です。ソーシャルスキルとは【社会の中で普通に他人と交わり、共に生活していくために必要な能力のこと】。社会技能・ライフスキルとも言われますが、みなさんご自身を振り返るといかがでしょうか?漠然と、「ない方ではない」という自己認知をしている菅沙絵ですが、果たしでどうなんでしょうか。それではさっそく、アイスブレイクからいってみまし…
-
2023.12.17
開催報告【第86回 ロジかわ会】ロジかわ流〜考察力アップ講座 3〜
12月16日は第86回『ロジかわ会』。「ロジかわ流〜考察力アップ講座~」もいよいよ最終回です。今回は、2023年最後のロジかわ会ということもあり、「自分自身のことを考察」しました。ロジかわ会では、さまざまなテーマを扱ってきましたが、まさにそのテーマを切り口として考察をする。「整理整とん講座」・「印象アップ講座」・「働き方講座」・「仮設思考力アップ講座」・「健康志向アップ講座」・「考察力アップ講座」。すべて全3回、その時々の自身と向き合ってきましたが、こうして書…
-
2023.11.25
開催報告【第85回 ロジかわ会】ロジかわ流〜考察力アップ講座 2〜
11月25日は第85回『ロジかわ会』。先月から新たなテーマ、「ロジかわ流〜考察力アップ講座~」です。あらためて考察とは?【考察】物事を明らかにするためによく考え調べること。これ、自然とやっている人もいるんですよね。コミュニティの仲間と一緒に行動をしていると顕著に現れます。「あれ、なんだろうね?」たとえば、旅先で不意に誰かが何かを指差して呟く。私:「なんだろうね〜」Aさん:「あれは○○じゃないかなぁ」私:「へぇ〜」…
-
2023.10.29
開催報告【第84回 ロジかわ会】ロジかわ流〜考察力アップ講座 1〜
10月28日は第84回『ロジかわ会』。今月から新たなテーマ、「ロジかわ流〜考察力アップ講座~」です。考察力?なつみ先生は、小学校の自由研究ではじめて「考察」を意識したとおっしゃっていましたが、みなさんはどうですか?【考察】物事を明らかにするためによく考え調べること。「考えること」「調べること」。どちらもあたり前でとても大切なこと。「あ、自然とやってたわ」という人もいれば、「あ、ぜんぜんできてなかったわ」という人もいるかもしれません。…
-
2023.09.24
開催報告【第83回 ロジかわ会】ロジかわ流〜健康志向アップ講座 3〜
9月23日は第83回『ロジかわ会』。テーマ「ロジかわ流〜健康志向力アップ講座~」も最終回。3回目のテーマは、「自分にあった健康管理方法をみつけよう!」「健康志向」とは、健康な生活を意識的に実現しようと向かうこと。ですが、闇雲に向かっても実現は不可能。ということを、今までの経験で身に染みております。「自分にあった」をみつけること。最終回にはぴったりのテーマですね。ではさっそく、アイスブレイクからいってみましょう!1)健康に…
-
2023.08.27
開催報告【第82回 ロジかわ会】ロジかわ流〜健康志向アップ講座 2〜
8月26日は第82回『ロジかわ会』。先月から新たなテーマ「ロジかわ流〜健康志向力アップ講座~」です。2回目のテーマは、「問題はどこにある? 気になっていることと本当の問題の違い」「健康志向」とは、健康な生活を意識的に実現しようと向かうこと。誰もが「大切なこと」と認識はしているはずですが、実践している人は数少ない。かくいう私も、「わかっちゃいるけどやめられない&続けられない」のオンパレード。緊急重要マトリクスの第2領域(重要だけれど緊急でない)に…