-
2023.07.23
開催報告【第81回 ロジかわ会】ロジかわ流〜健康志向アップ講座 1〜
7月22日は第81回『ロジかわ会』。今月から新たなテーマ「ロジかわ流〜健康志向力アップ講座~」です。初回のテーマは、「セルフチェック!「健康」を分解して現状分析をしてみよう!」「健康志向」と聞いて、耳を塞ぎたくなる人もいるのでは?私はというと……あらゆることに対して、大抵そっち側の人間なんですが、この健康志向においては、ちょっとだけ自信があったりします。その自信は果たして本物かどうか?ではさっそく、アイスブレイクからいってみましょう!…
-
2023.05.27
開催報告【第79回 ロジかわ会】ロジかわ流〜仮説思考力アップ講座 2〜
5月26日は第79回『ロジかわ会』。先月から新しいテーマ、「ロジかわ流~仮説思考力アップ講座~」となり、本日2回目となりましたが、今回のテーマは?「仮説の検証~検証方法や手順、フレームワークをご紹介します~」ということで、90分で今回もびっくりするような自己分析ができましたよ。普段手順とかすっ飛ばすのが得意なので、ほんとありがたい時間です。ではお馴染み、まずはアイスブレイクからいってみましょう!新卒者と盛り上がる雑談トーク(ネタ)ってどんなもの…
-
2023.06.26
開催報告【第80回 ロジかわ会】ロジかわ流〜仮説思考力アップ講座 3〜
6月24日は第80回『ロジかわ会』。「ロジかわ流~仮説思考力アップ講座~」いよいよ最終回となりましたが、今回のテーマは?「日常でも実践! 仮説思考で問題解決」フェルミ推定、ご存知でしょうか?わたし、とあるセミナーで以前やったことがあるのですが、めちゃくちゃ苦手でして。まさか今回のロジかわ90分、すべてフェルミ推定させられるとは。汗レポートにするにあたり、いろんな葛藤が生じましたが……まぁそこは恥を捨ててお伝えしていこうと決意いたしましたので、ぜひ最…
-
2023.04.23
開催報告【第78回 ロジかわ会】ロジかわ流〜仮説思考力アップ講座 1〜
4月22日は第78回『ロジかわ会』。今月からの新しいテーマはこちら。「ロジかわ流〜仮説思考力アップ講座〜」。第一回目は、「仮説思考とはなにか? ~どんな場面で役立つのか? 身近なところで考えてみよう~」です。テーマを聞いて、あまり深く考えずにとりあえず動いちゃう私としては、痛いところをつかれた……という印象。でもワークをする中で、あれ? 意外と仮説立ててる? と思えたり、逆にあっさいところで知ったつもりになっていることに気づいたり。自分という人間…
-
2023.03.25
開催報告【第77回 ロジかわ会】ロジかわ流〜働き方について考える 3〜
3月25日は第77回『ロジかわ会』。1月からの新しいテーマ「ロジかわ流〜働き方について考える〜」、最終回はこちら。「自分らしく働くとは?」です。”自分らしさ”って永遠のテーマじゃないですか?だれだって、自分らしく生きたい。でも自分らしさって?個人的には、「自分の持っているパフォーマンスを100%発揮できる状態」かな、と感じています。極度な緊張感があったりして肩に力が入りすぎると、自分の能力を100%発揮ってできないですよね。ただ、緊張感…
-
2023.02.26
開催報告【第76回 ロジかわ会】ロジかわ流〜働き方について考える 2〜
2月25日は第76回『ロジかわ会』。先月からの新しいテーマ、「ロジかわ流〜働き方について考える〜」になりましたが、第二回目はこちら。「働き方改革とは?」です。働き方改革と聞いて、あなたはどう感じますか?自社について、思いを巡らせる人が多いのでは? と思います。私の勤めている会社では、「働き方改革」を進めるにあたり、個別面談が行われました。ざっくりいうと、「あなたは自分のキャリアをどう考えていますか?」という話。そのうえで、理想と現状のギャッ…
-
2023.01.30
開催報告【第75回 ロジかわ会】ロジかわ流〜働き方について考える 1〜
1月28日は第75回『ロジかわ会』。今月からの新しいテーマ、「ロジかわ流〜働き方について考える〜」を3回にわたりお送りします。第一回目はこちら。「多様な働き方とは? どんな働き方がある?」です。昔と比べたら、多様な働き方ができるようになったな、という実感がある人が多いのではないでしょうか。私も含めて、コロナ禍を機に変化した人も多いと思います。NTTグループにお勤めのロジかわ女子は、現在リモートスタンダード(原則リモートワーク)だと言います。…
-
2022.12.18
開催報告【第74回 ロジかわ会】ロジかわ流〜情報整理力をつけよう 3〜
12月17日は第74回『ロジかわ会』。先々月から新しいテーマ、リクエストが多かった「ロジかわ流〜情報整理力をつけよう〜」でお届けしていますが、最終回のテーマは?「情報共有」です。情報の入手・整理とやってきましたが、共有してる? と問われると、どうでしょう。バーナードの組織論でも、「共通目的」・「貢献意欲」・「コミュニケーション(情報共有)」が大切と言います。私は今回、「共有」にあまり意識が向いていなかったこと、そしてその危うさを認識しましたね。…
-
2022.10.23
開催報告【第73回 ロジかわ会】ロジかわ流〜情報整理力をつけよう 2〜
11月19日は第73回『ロジかわ会』。先月から新しいテーマ、リクエストが多かった「ロジかわ流〜情報整理力をつけよう〜」でお届けしていますが、2回目のテーマは?「上手な情報整理のコツ」です。普段から「整理」にはニガテ意識しかない私にとって、ありがたすぎるテーマなんですが、正直「コツ」を聞いたところで、本当に私にもできるの? という気持ちが拭えないままスタート。結果……ロジかわのスタンスをあらためて思い知ることに。ーーーーー・ふだん使い…
-
2022.09.11
開催報告【第71回 ロジかわ会】ロジきき講座3〜雑談から関係構築できる話の聞き方〜
9月10日は第71回『ロジかわ会』。3回にわたりお送りしてきたテーマ「ロジきき講座」もいよいよ最終回。最後のテーマは「雑談から関係構築できる話の聞き方」です。雑談、得意ですか?私は「ニガテ」と即答してしまう。雑談が得意な人は、どんなジャンルでも手広く知っているイメージなんですよね。相手がどんなことを話してもついていける、という感じでしょうか。今回のワークでもニガテ意識が発動した私ですが、果たしてどうなったのか……続きはぜひレポートを…